中日新聞の投稿欄(を読むのが僕の日課)に
中学生女子の「宿題の読書感想文はやめるべき」という投稿がありました。
「本は自主的に開くもの」
「さほど感動していないのに感じたことを書くのはきつい」
「大人はもっと知恵を絞れ」など
なかなか芯のあるご意見を拝聞しました。
僕も高校生の頃までは読書もしなかったし感想文は嫌いでした。
読書と感想文、どっちが先に嫌いだったのか分かりませんが
リンクはしていただろうな。
夏休みに1冊くらい読めよと言う趣旨なのか、教師のサディズムなのか知らんが
漫然とした宿題に成り下がっています。
読書感想文に燃えるやつは少数派だろうし
あんなもん確かに止めればいいのにね・・・。
幅を広げて「夏の作文(読書感想含む)」にしておけば
学生たちも書きやすいし、先生も面目が立つだろうと思うのですが
(作文もやめるべき!と言われればそれまでだが)。
敢えて読書感想文を書かせるとしても
1200字(原稿用紙3枚)~2000字(5枚)という量を課すのは
もう止めたほうがいいと思います。
1200字以上となると、大抵の子はあらすじしか書かなくなるし
そうでなくても「冗長」になりがちです。
むしろ800字(2枚)程度にして
限られた文字数内でどんな文章を書けるかを課すべきじゃないかな。
Amazonのレビューだって1200字書いてるやつ少ないよ、こっちも長いと読まないし。
そういう僕はごく最近になって
読書感想文を書き残すようになりました。
あくまでも自分のための読書、記憶を補うための感想記述。
この投稿者の言うとおり
自分の意志で本を読んで
読書メモを残すくらいが自由で楽しいと思います。
先生も宿題減らしたほうが事務対応的にも楽だろうに。
まだ読書感想文なんて課してるんだって感じです。