人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

OuiOui

経営事項審査の受審日でした(くそ長い)

ワード検索しても役所と業者しか拾われないほど
殆どの方にはどうでもいい話を備忘録として書きます。
すみません今日は諦めてください。
二元放送みたく、適当に写真散りばめときます。



コタロウはワシが育てた

土建業のジム屋にとって
決算業務と並んで頭の痛いネタがこの「経営事項審査」です。
通称「経審」(けいしん)。
役所が土建屋の1年間の成績を点数化するもので、
これによってその業者のランク付けが決まるわけです。松竹梅みたいに。
役所からのお仕事をとるとき、このランクが後々重要になるので、
経審の出来というのはとっても大事なのです。

その審査を受ける、1年に一度の経営事項審査の受審日が今日でした。
県の事務所に出向いて、受けてきました。

今日まで
たくさん書類を作って(または整理して)持っていかなければならなくて、
決算締めが終わってからしばらくは、この作業に忙殺されていました。
まあ言いすぎですが。作業が進まないものだからダラダラやってた。

たいやきくんもワシが育てた

以前会計系のジムにいた時は
経審=決算書の数字をこねくりまわす作業、だと思っていましたが
立場が業者の方に代わると
経審=工事台帳・契約関係をまとめる作業、になっていました。
そもそも、うちの会社の顧問会計事務所は
決算締めの時に決算書を作ってもらった以外は今回ノータッチでした。
経審がらみで相談行った時なんか「よく分からん」とかこきやがったし。
こんなんなら
来年からはどこかの行政書士さんに申請相談をお願いしたいぐらいです。

台帳とか契約書そのもの自体は、私が入る前に出来上がっているものだったのですが
それをかき集めるなど、実質的な作業は俺様一人で、でした。
会計にいた時は(短期間しかいなかったこともあり)
経審関係は全くやってこなかったので、
何もかもがはじめての作業で、審査を受けるその時まで不安だらけでした。

カレーきしめんはワシが食った

もともとうっかり八兵衛なものだから
今回も金額書くところで千円単位を無視したり
マエカブとアトカブを間違えたり
抜かしたり忘れたりでボロ連発でしたが
審査する県のお役人様(もしかしたら委託を受けた専門家?)が
「んーまあこれ見りゃわかるでいいわ」
「あーそれは大丈夫でしょ」
「(今ちょちょいと直しといて)」←小声で
など、最大級の温情をかけてくれたので、ギリギリ助かって、なんとか審査を抜けました。
結果通知が来月下旬なのでそこまで気は抜けませんが・・・
(その頃にはきっと年末調整でアタマ一杯)。


経審というキーワードをちりばめてこのログを書いたので
もしかしたら今後検索でここに迷い込むかもしれません。
参考になることは一切書いていませんが
撃沈しない程度に書類作成に励んでいただきたいものです。
オリはもう来年までいいや。。。⊂(-ω-`c⌒っ

それから、以前とった「建設業経理士」という超マイナーな資格が
ようやく役立ちました。
これがあると、ほんの少し経審の点数が上がるんだよ。
まあ僕の給料にはあんまり関係ないけどな。

この道はワシが歩いた

予告どおり、写真は内容とは全く関係ありません。ワハハ。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by OuiOui1974 | 2008-10-10 21:36 | ワタクシ的できごと | Comments(0)

常に出来心

by OuiOui1974