2007年 10月 17日
ラーメンの汁と味
「あなたの好きなラーメンのスープはどれ?」の集計が載っていて
一番人気は
「とんこつ醤油」でした。
続いて
「とんこつ」。
あんな中途半端な味が人気とは。
嫌いじゃないけど
食った後に口ん中が脂ギッシュ的ドロンドロンするあたりが
どうもいただけない。
二流なモノばかり食ってるから
分かんないだけかも。
ああ何とでも言うがいいさ「このとんこつ知らずめ」でもいい。
そんな俺様は
「あっさりしょう油」味が一番なわけです。
安心する味。
でも、どうして
ラーメンの好み、というと
麺そのものを差し置いてスープにいってしまうのでしょうか。
グダグダに伸びきったラーメンのクソ不味さはガチ。
それでなくとも
太さ細さ、縮れ加減、など
やっぱり麺のほうがスープよりも気になると思うのですが・・・
ラーメン、たまには外で食いたいです。たまに、でいい。


仕事場の近くですよ~。
向かいのラーメン屋へ逃走しました。勝吉ごめん。
>ツマ
これだけ「トンコツなんて泥い味」って主張するのに
まだスガキヤを出すか。もう懲りたのじゃないのか名駅エスカで。
諦めてとん太のソースラーメン食べたまえ。
あ 無いか。
やまと、って名前も看板?も見たはずなんですけど
場所が分かりません。
ハトバマですよね。大盛屋と○むすびやと働堂の並びですよね。
やばいものすごく自信が無くなった。毎日あの道通るのに。

会社に向かってすすむと右側にドラッグイレブンがありますよね。
ドラッグイレブンを通り過ぎるとすぐ交差点があります。
そこを左に曲がるとすぐですよ。
お店の前は小さな川がありますよ。
私の説明分かりづらいなぁ(^_^;)
「ラーメン屋に行ったらラーメン食わんとイカン」
「ラーメン食うとなったらしょうゆ」
・・とおかしげな思い込みがあります。
なので外で醤油以外あんまり食べたことないなあ(´・ω・`) 。
あ、博多で食べたとんこつは雰囲気差し引いても馬勝った。
>せんせい
地図で探しているうちに
「あれ あの"関西ラーメンやまと"とかいう店じゃなかったけ?」と
ふと思い出し
そのままその名前で検索したらお店情報が出てきました。
多分日常のワンシーンに埋もれていたんだと思います。
だいたい場所が分かりましたので
今度、お昼か仕事帰りに寄ってみます。
ラーメン屋では
ラーメン本体のほかに
大抵唐揚げとかチャーハンを頼むんですが
定番の餃子は省いています。好き嫌いではなく、なんとなく。
スープの味に拘り自体は無かったはずなのに
気がつくと「醤油じゃないと納得できない」舌になっていました。
でも、たとえば塩味みたいに殆ど食べたことの無いものもあるので
これからもオープンマインドでラーメンに臨みたいと思います。
あと「コショウで味の均一化を図る」という邪道に走らないとか。