2007年 04月 26日
食について

私は昨年夏、長野から帰省した際に
名古屋を通過したので
その道中、まあそれなりのモノを食べてきたのですが
妻は4年ぶりに足を踏む、ということで
食に関する意気込みは、並大抵のものではありませんでした。
「島では食えなかったものを味わいたい」
それは
マクドナルドの朝メニューであり
ドトールやカフェドクリエのサンドであり、
また
CoCo壱番屋のカレーでもあり
スガキヤとか藤一番のラーメン、などを
指すわけで、
まあ好きなんだろうからいいのだけど
全国モノ・名古屋モノを問わず
なんかどれもセコい食べ物ばかりで
しかし追い求めるその目は真剣そのもの、でした。
その割には「なんかね、うーん」と
十分な満足感を得られていない様子で
「このグルメ野郎が」などと、低レベルな批評を交わすわけであります。
食べた中では
マクドの「グリドル」という、蜂蜜を含んだマフィンが気に入ったようで
他は上記の通り及第点レベル、
「スガキヤもココイチも変わっちゃったなあ」としみじみ。
意気込みは膨らむも早ければ萎むもまた早し。
かく言う私も
きし麺をコンビニモノで済ませてしまい、
せめて駅ホームの立ち食い店をくぐっておけば・・・と
胸の中でプチショボン感を抱えることになりました。あああ。
ちなみに、妻実家では
肉も魚も野菜も酒も豊かに並んで
こんなに食べてバチが当たらないだろうか、と心配になりました。
朝食に並ぶ小さなおにぎりが
普段食わされるジャンボおにぎりとは大違いだったのも印象的でした。
菜っ葉のおひたし、私も作ろうと心に決めました。
目指せ、緑な生活。

写真上は名古屋市・大須の万松寺通り、
写真下は同じく名古屋市の納屋橋からの堀川。
ソーセージマフィンの変わりないあのしょっぱさに感動したんだYO!

よろしい? あ!商店街でわないか!
ギガワロスギガワロスギガワロスギガワロスギガワロス!
ずるし=(`Д´)ムキョームキャームュキョッキョー!!
まとめてレス。
>妻
「ハッピーターンの塩だけ舐める派」か。
しょっぱさが馬かったのは
船旅からくる疲労がそうさせたのだと思うのだが・・・。
あと、変な芋のせんべいみたいな奴も馬かった。ハッシュドなんとか。
グリドルは・・・オリはもういいや。
>ひなでいいのか
妻であるpyonmame(旧姓のんのん)と
どこかしら、言葉遣いが似ているように思えてきたぞ。
商店街に思い入れがあるように見受けるが
それは笑えるのか悔しいのか。
悲喜交々とはこのような感情を言い表すものなのか。
大須は面白いよ。1日遊べる。