人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

OuiOui

足を伸ばして知覧町まで行ってきました

足を伸ばして知覧町まで行ってきました_c0057821_20212664.jpg

こんなところに行ってきました。
知覧町(ちらんちょう)、武家屋敷群です。
鹿児島について調べてたらなんか興味が沸いてきたので
M先生にお願いして連れてってもらいました。

大抵の町並みにはググッとくるんですが
ここはもう格別です。沖縄の竹富島以来のググ度。

足を伸ばして知覧町まで行ってきました_c0057821_20244615.jpg

傘提灯、です。
以前別のブログ様で拝見していたのですが
知覧にあるとは思っていなかったので「!!」モノでした。
とりあえず一人で感激モード。俺様がルールだ。

この傘提灯、売店にもあって
ものすごく欲しかったのですが(3500円)
我が家のどこに飾るのかという気もしたので諦めました。
でも変な観光名地提灯が好きだという
義父用に買ってもよかったかもしれません。
ペナントのようなものです。全然違います。

足を伸ばして知覧町まで行ってきました_c0057821_20282785.jpg

この屋敷群には
現在も人が住んでいて、一部の屋敷・庭が公開されています。
ツアー観光客が多くいましたが
町並みを歩いている分にはとても静かで、
マチナミストな私にはたまらない並びでした。並びがいいのだ。

調子こいて写真に字を入れてみましたが
デカ過ぎました。すみません。慣れないことやるもんじゃないですね。

菜の花が咲き誇っていた
春の到来、の洗礼というか
見事に花粉をもらってきました。2日の滞在で花粉症。
戻ってきたら少し落ち着いたのですが、草木や花も罪なものです。


鹿児島市の隣とはいえ、山を挟んだ向こうにあって
少し遠い場所でしたが、来た甲斐は十分ありました。
ぜひ、また訪れたいと思います。



※おまけ。武家屋敷近くの知覧特攻平和会館前にて。
足を伸ばして知覧町まで行ってきました_c0057821_20422029.jpg

足を伸ばして知覧町まで行ってきました_c0057821_20423576.jpg

とても微妙な空気でした。
Commented by tetiteti-snail at 2007-03-13 23:48
特攻平和会館前で、争い…?

100円のほうの店は完全に戦闘モードやね。

こんなアイスは食いたくない。
ものすごく寒い気持ちになりそーだもん。

ただ、武家屋敷には行きたいな。
昔、修学旅行で行ったけど、全く記憶に残ってないの。
多分、すっごく興味がなかったんだろうね…ワタシ。
Commented by OuiOui1974 at 2007-03-14 00:14
Mセンセの調べと推察によると
もともと向かって左の店が最初250円でモノを出してたところ
後から右の店が100円で乗り込んできたので
慌てて大幅値下げをしたのではないか、と。
左は活気付いてて右はやる気ゼロだったのが
余計に微妙なのな。港の土産屋並みに微妙。
早いうちに合併してもらって
平和になってもらいたいものです。

武家屋敷の類って、子供だと面白みを感受するって
難しいところがあるのかもしれない。
大人になって、そのよさが分かることもって、やっぱりあるんじゃないかな。
Commented by ちょこぐるい at 2007-03-14 14:10
そんなにたくさんのフレーバーが無くてもいいんじゃないかと・・・

提灯いいね!きれい!花魁が居そう。
Commented by くまぞおの同級生 at 2007-03-14 22:32
知覧町いいとこやなあ。

旅にでたい・・・。
Commented by OuiOui1974 at 2007-03-14 22:33
>うめさん
デザートとはいえ、
どうしても、種類が多いと
奇食(へんてこりんな味付けや組合せ)につながる、というイメージが抜けません。
八事のマウンテンとか、狂ってるよ。
鍋スパとかカキ氷登山とか。

提灯といい、この町並といい
和装で歩いてみたくなる感じはありますね。
夜は辻斬りと御用プレイをおすすめしたい。
Commented by OuiOui1974 at 2007-03-14 22:45
>5組の女子(仮称)
チューリップもいいと思う。
こっちに来てから殆ど見かけなくなった。

我輩もさすがに鹿児島県内の移動ぐらいしかできんから
できたらいろんなところを回ってみたい。
今なら岐阜でもワクワクすること間違いなし。自信なし。
Commented by しゃべくり at 2007-03-20 13:39
4年前に仕事の合間の日曜日にドルバッキーさんと知覧に行きましたよ。
うーん、武家屋敷は今ひとつだった印象です、2人とも。
ただ、特攻平和会館は、もうダメ、目が真っ赤、泣くのをこらえるのに必死。
ドルさんの「興味のあるとかないとかに関わらず、ここは来なきゃいけないところですよね。」と言ったのが強く残っています。
また行きたいですね。
Commented by OuiOui1974 at 2007-03-20 18:51
えーそうですかあ。私はあの町並みにウットリでしたよ。
ただ、屋敷内は花や緑が何も無くて殺風景だったのがちょっと残念。
あと小京都って冠がついちゃうのが少し興醒めかな。
小さいたまがいいです。誰も行かないか。私は行きたいけど。

特攻会館は1時間足らずで急いで回ったので
細かなところや、旧兵隊のじいちゃんの話を聞いたりができませんでしたが
遺言となった手紙の数々は、家族らへの愛情が込められていて
私もウッときました。
あと字がものすごく上手かった。
今の自分よりも随分若いのに、堂々極まる、殊勝な筆遣い、でした。
私もまた行こうと思います。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by OuiOui1974 | 2007-03-13 20:45 | 写真と話す | Comments(8)

常に出来心

by OuiOui1974