2006年 12月 21日
「日々是好日」すなわち、
昨年は、こんな気持ちを含むようになることはありませんでした。
仕事で失敗しても
簿記の計算が全然理解できなくても
たくさん食べ過ぎたり飲みすぎたりしてウゲゲてなっても
妻と喧嘩して言葉が出せなくなっても
今ひとつ乗り切らなかった、一日を終える時も
「まあ今日は今日だべな」と思える
そんな自分は、今もここで時を過ごせています。
*
本来は
日々是好日=毎日毎日が無事でよい日であるということ
(中国の古書・碧巌録から)という意味ですが、
なかなか毎日っていうのは難しい。
難しいけれど、そうだったらいいなあ、と
とり方を広げてもバチはあたんねーだろってw
今年のイチバンの言葉、でしたが
この1年に限らず、これからもそんな風に過ごせるよう
日々をめくっていきたい、そう思いました。
「明日は、きっといい日」と教えてくれた
"PHOTO LAB"のヨシエさん、ありがとう。
(写真は奄美市・大浜海浜公園)
前向きだぁ~(^_^)/
さぁて。もうすぐ、“明日”です。
どーか、イイコトがめいっぱいつまった日でありますよぉーに (^o^)♪
すごい…。久しぶりにPCを開いてouiさんのところへきたら
とーってもきれいな写真と私が載せたあの言葉が…。運命感じます。
「明日はきっといい日」
ぴったりな写真。嬉しいです。ありがとうございます。
最近はこの言葉も忘れてしまいがちです。一日を過ごすことでいっぱいになってます。
言葉って大切ですよね。
この言葉に少しでもouiさんの動力になって頂けたみたいで嬉しいです。
先のこと、って書くと
どうしても不安な気持ちが先に行くんだけど
裏返せば、良い意味で「どきどきする」緊張感だと思います。
いろんな宝があちこちに隠れてる、24時間のはじまりです。
運の悪かった?日は「底打ち地点」って思うようにすれば、
少し気が楽になるのだよ、オリは。
前は永遠に悪い日々が続くなんて考えてた時もあったけど
寒い場所で鍛えられたのかもしれん。
あーまた近況教えてくらさいよ。
おおっ今日はなんかすぐ見つかった気が!w
諏訪の写真を使うか、迷ったんですけど敢えて奄美ので。
自分でやっておいて何だけど
「信州諏訪×奄美大島」の合作ですな。
人呼んで「合わせ味噌メソッド」。諏訪で教えてもらいました。誰に。
異国のコトノハがヨシエさんに舞い降りて
それが私のほうにも跳ね返る。
またそれが・・・水の反映のように、めぐっていく。
いいきっかけをいただいたことが、とても嬉しかったです。
雨が上がったら明日は少し遠くまで歩いてみようかな、だなんて
思えてくる。すげえよオリ、なんか別人みたい( ゚∀゚ )