2006年 06月 04日
諏訪湖日和おかわり
もちろん拝見しておりましたよ以前からあのレポート(笑)
だからあのひっつき銅像カップルを見たときには
「おおこれが尻追いの・・・!」と感動しました小刻みに。
今回は上諏訪側のホンの一部しか歩いていないのですが
これが有賀峠や下諏訪、岡谷側はどうなっているのか
興味が沸きます。さすがに回るのは難しいですが。。。
夏の花火にも照らされるんでしょうねえ、この異色カップル。
諏訪在住のけあじと申します。
この写真が気になっていていつか絡んでみたいなーって思っていたところやっと絡む事ができてTBさせていただきました。
今後よろしくおねがいしま−す!!
駅ビルのお店の方ですよね。いつもお疲れ様です。
短期間の諏訪生活(うち大半が諏訪という名の富士見在住)のなかでも
諏訪湖の湖畔公園付近を通った時は衝撃的でした。
異様な銅像で目がクラクラするばかりで。
天災人災にも耐えてよく頑張った、感動した!と思ったり思わなかったりですが
記憶に残るモニュメントだと思っています、あの銅像は。
銅像については
フォトラボラトリーの専門研究員「よ」様に師事しました。
湖畔から海辺にロケーションが変わった現在も
よ様の教えに忠実に、腰砕けな銅像に思いを馳せております。
最近はこの島にもすわっこランドのような箱物がオープンして
無意味にすごい度が上がりつつあります。
よく分からんレスで申し訳ありません。こちらこそよろしくお願いします。
先ほど拝見しまして、あとから文字を入れさせていただきますが
時間や角度が違うとまた物語も変わってくるもんだなあと
しみじみと。それは大袈裟ですが面白いものですね。
今度雪が降ったら
彼らをまるごと雪に埋めてしまうという荒業がみたいものです。
その際は私が被り笠を送りますからかぶせてやって下さい。