2006年 05月 23日
清澄白河(きよすみしらかわ)




(東京都江東区)
雨に濡れて帰るのだけは避けたいと思い
ここ以外、どこにも回らず電車に乗り込み、
今先ほど帰ってきたところです。
今の季節は
勝沼のぶどう畑をはじめ
八王子・高尾を抜けると、甲斐・信濃路は緑にあふれています。
まあ東京も立川を抜けたあたりでえらく雰囲気が変わるけど。
*
下町・深川ははじめてで、新鮮でした。
地下鉄の駅ができたのが最近、なんだそうで
まだまだ古い町並みが多く、
いつも行くうざったるい感じの東京と違って
とても落ち着いた雰囲気でした。
あと
地下鉄の乗り継ぎで混乱するかと思いましたが
なんとかやり過ごしました。
名古屋の地下鉄なんてちょろいなアレに比べると。

深川の「深川江戸資料館」ってとこに通いつめたことあります。
あそこに行くとホントにしあわせ。
”深川めし”とか”佃煮”とか美味しいです。
って言ってももう長野に帰っちゃったよね?
あそこに行くとホントにしあわせ。
”深川めし”とか”佃煮”とか美味しいです。
って言ってももう長野に帰っちゃったよね?
0
その江戸資料館あたりを歩いてたとき(ちなみに月曜だったので休館だった)
深川丼ってどじょう入ってるんだよなあと
柳川鍋と勘違いしていました。深川丼は貝でしたね。
ところで以前
アサリの佃煮、いわゆる「しぐれ」の入ったおにぎりについて
東京人がその存在を知らなかったことに驚きましたが
現在でもマイナーなのでしょうか??
深川丼ってどじょう入ってるんだよなあと
柳川鍋と勘違いしていました。深川丼は貝でしたね。
ところで以前
アサリの佃煮、いわゆる「しぐれ」の入ったおにぎりについて
東京人がその存在を知らなかったことに驚きましたが
現在でもマイナーなのでしょうか??


たとえばおにぎりに限定して言うと
名古屋のコンビニでは当たり前のように並んでいたしぐれおにぎりが
名古屋駅構内に入ったとたん消えて
さらに東京のコンビニで探しても全く見つけられなかった、という。
6,7年前の話なんですけどねえ。
名古屋のコンビニでは当たり前のように並んでいたしぐれおにぎりが
名古屋駅構内に入ったとたん消えて
さらに東京のコンビニで探しても全く見つけられなかった、という。
6,7年前の話なんですけどねえ。
by OuiOui1974
| 2006-05-23 14:17
|
Comments(5)