2006年 03月 21日
「色彩都市」と「Oh Dad」
少しマイナーな曲ではありますが・・・。
「色彩都市」:大貫妙子
クリシェ
/ BMGファンハウス
1982年のアルバムに収録。
代表曲「ピーターラビットとわたし」も同じアルバムに入ってました。
「Oh Dad」:矢野顕子
ELEPHANT HOTEL
/ ERJ
で、こちらは1994年のオリジナルアルバムから。
ポンキッキーズで馴染み深い「夢のヒヨコ」の次の収録曲でした。
*
「Oh Dad」は「色彩都市」の英語詞版カバー曲。
矢野顕子曰く
「大貫の歌をカバーすることは、彼女のよだれのついた毛布を借りるようなもの」。
パステルカラーで描かれたフェミニンな「色彩都市」に比べ
「Oh Dad」は原色で明るい感じ、アフリカン・アートの印象。
キーコードや実際のテンポは原曲のままなのに
初めて聴いたときはどちらがオリジナルなのかわからないほど
新しい曲に様変わりしていました。
春の訪れを告げるような大貫妙子のささやきと
春爛漫酒を浴びるような矢野顕子のにぎやかさ
仕事最中にふと浮かんだ曲だったので、ちょっと書いてみました。
あ、どちらもおすすめです。レンタルショップ等で見かけたら試聴してみてください。
Commented
by
Penko
at 2006-03-23 00:15
「色彩都市」:大貫妙子

/ BMGファンハウス
1982年のアルバムに収録。
代表曲「ピーターラビットとわたし」も同じアルバムに入ってました。
「Oh Dad」:矢野顕子

/ ERJ
で、こちらは1994年のオリジナルアルバムから。
ポンキッキーズで馴染み深い「夢のヒヨコ」の次の収録曲でした。
*
「Oh Dad」は「色彩都市」の英語詞版カバー曲。
矢野顕子曰く
「大貫の歌をカバーすることは、彼女のよだれのついた毛布を借りるようなもの」。
パステルカラーで描かれたフェミニンな「色彩都市」に比べ
「Oh Dad」は原色で明るい感じ、アフリカン・アートの印象。
キーコードや実際のテンポは原曲のままなのに
初めて聴いたときはどちらがオリジナルなのかわからないほど
新しい曲に様変わりしていました。
春の訪れを告げるような大貫妙子のささやきと
春爛漫酒を浴びるような矢野顕子のにぎやかさ
仕事最中にふと浮かんだ曲だったので、ちょっと書いてみました。
あ、どちらもおすすめです。レンタルショップ等で見かけたら試聴してみてください。

色彩都市、薬師丸ひろ子も歌ってますね。
彼女のバージョンも透明感があって好きです。
彼女のバージョンも透明感があって好きです。
0
by OuiOui1974
| 2006-03-21 21:24
| 音楽を聴いて
|
Comments(2)