人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

OuiOui

税理士事務所勤務で僕はどう間違ったのか(3)

 税理士事務所を退職してから半年経過した2008年の初夏、どういうわけか、再就職先は一企業ながら再び経理職に就きました。懲りていなかったのか今以て分かりませんが、帳面が単純で作業量も少なく、記帳にアレルギーを感じることはありませんでした。
 ここまで書いておいて地方に触れていませんでしたが、税理士事務所までは奄美大島、新天地は中津川(岐阜)で、待遇面(給料・休日など)で驚くほどの違いがありました。圧倒的に後者がよい。こんな楽な仕事でいいのかよって思うくらい。
 それでも生産を伴わない事務職なので一般的な給料水準よりは低いのですが、労働時間との兼ね合いを考えると今まで(離島)のは何だったんだ、と考えてしまいました。

 そして現在、また別の会社で経理(というか総務。雑用全般)をやっていますが、年末調整?市町村との対決が始まるな!とか、あーあまた決算かぁ、1年早いわーとか、そういうテンションでいます。もちろんそれ以上の悩ましい業務がいっぱいあっていつも元気ってわけにはいきませんが、いい意味で忘れっぽくなったようで、続いています。

 あの頃(税理士事務所勤務時代)、巨視的に物事を捉えることができなかったことと、自ら壁を作ってしまったことが失敗原因なのかなと思っています。分かったふりとか。30歳前半という、社会人として一番学ぶべき時点でサボってしまった、そんな感じです。
 とはいえ、結果的には仕事は続いているし最低限の資格も活かせている、それは短期間で一見無駄に思えていた事務所勤務(の失敗)経験が根付いているのかなと思っています。履歴書の経歴にもちゃんと載せています。「大根の皮むきさえままならなかったのに【京料理経験あり】と書くようなもの」ですが、意外に前歴について聞かれることは無いです。あんまり興味ないのかな。
 そもそも、なぜ僕は税理士事務所に務めたかったのか。志望動機が曖昧だった(どこでもいいから働きたい、と言う程度)のが続かなかったのかもしれません。法人税、給与課税、消費税、資産税などのいずれかでも「詳しくなってみせるぞ」と思えていれば、仕事への向き合い方が変わっていたはずです。
 何年たっても後悔はします。まあ後悔じゃなく反省と思って今も過去から学ぼう、そう考えています。もう転職は嫌だ(笑)
(おわり)

名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by OuiOui1974 | 2025-03-08 20:38 | 今までのまとめ・回想録 | Comments(0)

常に出来心

by OuiOui1974