2005年 12月 25日
機械人間からの帰還途中

苦労、とは自分の為にあるものだから、
自分から積極的に
苦労を「楽しむ」ものだと思う。
それは自分が決めることだ。
「苦労の強要」は、自分にとって一番うざったるい古典的精神論だ。消えろ。
*
なーんてことは真夜中ランチには考えずに
皿に目一杯の野菜と唐揚げ、あとご飯を詰めまくって
そのまま腹に投入。エネルギーは余裕の種。
写真とはちっとも関係ないですが・・・
(携帯写真・今日の朝)
追記:そういえばクリスマスでしたね。食いモンの残りあるでしょ送ってよ(少し本気)
ちゃんと食べてるようでえらいと思います。
時々blogを拝見しています。
いつも写真がステキです。
その秘密は視線なのか感受性なのか?
この写真にも何か来るものがありました。
何だか分かりませんがオオッ!と思いました。
「苦労」って何でしょう?
この言葉にも反応してしまいした。
豪華じゃないけど、自分で量を調整できるのはいいことです。
野菜食いたいしね、こんな時ぐらい。
>taigaさん
なんだかんだと続けている自分でも不思議な空間となってしまいました。
いつか自分撮りでもしようと思います。トイレをバックに。
「苦労」に詐欺をつけるとクロウサギなんですよね。