自分にとって、1年の中で6月が一番多忙なのを
当月になって思い出すのです(次に忙しいのは9月)。
ちょっと仕事が集中しすぎかも。それでも休日出勤だけは回避!
(以前は当たり前のように休日も会社に行ってた。まあ会社の上に住んでたし・・・)
だからここに書くのをサボっていたわけではなく
時折「書いてないわ」と思い出しながら放置していただけです。
よくないですね、備忘録なのだから(ホンモノの1行日記は辛うじて続いている)。
戦争だとか値上げだとか、暗い話ばかりでウンザリ憂鬱ってのも、あります。
時折ここで載せている通り、本を読んだ後に感想を書き残すようにしています。
パソコンにメモ書きして、それを日記帳の空白欄に手書きして・・・
200文字程度書ければいいと思っているのに
相変わらずの冗長な感じで800文字ぐらいになるときもあります。
それでも子供さんの読書感想文が1200文字~1600文字(原稿用紙3~4枚分)だとすると
そんなに多くないかも?と思いますが、
それでも僕のは文字数の割に中身が無いというか・・・
「感想文の書き方」の本でも読まないといけないかなって思います。
あと、4月から節電に気を付けています。
うちは中部電力ですが、管理サイトで目標設定して毎日メーターチェックして・・・
なんかチマチマしてんなと思いますが、意識はするようになって結果も出せています。
どうせ真夏は冷房使っちゃうし、せめて6月までは頑張ろうと思っています。
写真は無いけどこの前生ビールを飲めて嬉しかったです。
アサヒのジョッキ缶でもいいと思ってるけど、グラスはいいよね。