コロナウイルスの感染再拡大化が深刻になっています。
最初は劇場とカラオケが言われていましたが
最近は専ら「夜の街」。
GoToトラベルは絶対怪しいと思うけどまだ結果は分かりません。
最近は夜の街(東京だと新宿、名古屋は錦三丁目、大阪はどこだ?ミナミ?)の
規制が入り始めていますが、22時で閉店を要請とか、随分甘いと思います。
別所でも書きましたが、酒の提供を行っている限り、感染は減らないと思います。
接客つきは言うに及ばずですが。風俗とか、よく行くよな・・・どういう根拠の自信があるんだ。
それはともかく
酒って、リラックスしすぎて喋りが増えるし声はデカくなるしで
感染拡大を一手に引き受けるようなものです。
経験として、最初は1軒で終わるつもりが、ついつい「よーしもう1軒行くぞ~!!」になって
しかも2軒目ってだいたいキャバクラ、スナック(カラオケ付き)、狭い居酒屋。こりゃだめだ。
今思うと、パチンコ店の規制ってなんだったんだ?と思います。
よく考えれば台を打ってる時、みんな喋らないし、酒なんか飲まない。
最近はタバコもだめなんでしょうが、換気はちゃんとされているところが多いはずで
実際パチ屋がクラスターには(今のところですが)なっていません。
なんとなく「これを機会にパチンコ店を潰そうぜ」みたいな風潮に惑わされたのでは?
そういう僕もそう思っていた。今はパチンコ店の意義と感染防止とは別に考えるべきだったと反省しています。
そんで、この国は酒に寛容すぎると思う。夜の街に対する報道の甘さなんか顕著に出てる。
僕だってお酒飲むの大好きだけど、
ちょっとここまで来ると外で飲むのは加害行為にすら思えてくる。
別に酒飲むのを止めろとは言わん(言われたくもない)が、
それでも今は、特に飲食店の飲酒については規制も止む無しでは?と。
お盆が明けた頃には、もうどこも歩けなくなるかもしれん。怖い。