信じられないことに2010年がもう10年前なのです。かなり恐ろしい。1990年から見た1980年とはまったく意味が違います。
冬に限っても、バンクーバー五輪で浅田真央がキムチと対決したり、NHKで156㎝疑惑の人が歌っていたのももう10年前。ハイチの大地震や、ウクライナのティモシェンコ首相がかわいいとか言ってたのもやはり10年前。ちょっとこじつけだったか。
平成22年。東日本大震災の1年前のことです。
正月前から(岐阜県)中津川市の近郊地域への引っ越しを準備してきて、2010年1月末に引っ越ししました。当時の会社の同僚(年下の先輩2名)に引っ越しを手伝ってもらいました。あいつら馬鹿力。色んな意味で助かりました。
それまでツマ実家に居候していた生活から、久しぶりの2DKアパート暮らしとなりました。
JR美乃坂本駅から徒歩15分(坂道)。会社へも車で15分程度。当時アパート周辺にはコンビニも無く飲食店も僅少で、町にでてきたはずが以前よりも生活環境は厳しい面もありました。もっとも車を利用すれば何も問題はなく、むしろアパート近くの川沿いを歩くのは非常に爽快なものでした。
アパートの住み心地自体はかなり良かったです。たまにトイレの水が流れっぱなしだとか換気扇がドカンと落ちたのは参りましたが。環境はおおむね静かで、隣の家の坊がいつも号泣していたのが面白いと思う程度。あいつも今は中2くらいになっているはずです。あと下の階の奥さんが僕好みでした。
パソコンをWindowsXPから7搭載のものにしたのもこの頃。今でもWindows7は問題なく使えていたのに最近サポート終了になりましたね。ひどい話。
さっきも書いたとおり、通勤が車で15分となりました。それまで45分かかっていたのだからかなりの短縮(1週間単位で6時間、時間が浮くことに)。しかも残業しないから17:00に退勤するとコンビニに寄っても17:20くらいには帰宅出来ていました。さすがに当時の社長から「もう少し残ってくれんか」と言われましたが、言うこと聞いていたのは最初の2週間くらいでした。
「通勤以外ホワイト」だったのが、その通勤もクリア。2011年秋までの期間ながら「ストロングホワイト」な時代を迎えた、2010年初春のことでした。