2019年 12月 10日
2019年を振り返る(3)思うところ
最後に飯田下伊那のすがたを載せながら
「思うところ」を書いてみようと思います。

昨年以降、自治会の役をやったり、母校の団体行事に出たりと
人との関わりが多くなりつつありました。
かつて僕は自分のペースを乱されるのがものすごく苦手で
他人に奉仕するとか、人に合わせて行動するとか冗談じゃないとまで思うタチでした。
一方で「常識的な人間として振舞いたい」「知り合いを作りたい」など
どっちだよ、と突っ込まれそうな思いも持っていました。

二次会に行ったせいで寝る時間が減るとか日曜日を潰されるとか
今でも嫌で仕方がないんですが
それでも以前に比べれば「地区や団体のため」「楽しんで」と思えるようにはなってきました。
知っている人、話せる人が増えてストレスが減ったのも大きいと思います。
自己犠牲、とか思わない程度に
いろんなことに関わっていくことは、続けていきたいです。
それと、かなり小さい話なんですけど
このブログで文章を書く際
僕の悪い癖というか、
「言い回しがくどい(同じ表現を何度も繰り返す)」
「打消し(~ですが、など)が多い」
「長い」
・・・などが散見されるなあ、と。
ある意味、他の文書作成の練習台としてこのブログを書いている向きもありますので
今以上に推敲して書いていかなければ、と改めて思っています。

自分自身のことと言えば、
毎年着実に無学文盲が進んできて、自分でもわかるくらい馬鹿になってきました。
謙遜でも自虐でもなく、考えようとしないんです。ああ、面倒だ、で逃げる。
インターネットの検索のせいにしている向きもあるけれど
考えないから想像が膨らまない、だから楽しみも減ってきている、と。
手を動かして何かする(シコるとかじゃなくて)ことを増やして
もっと能動的に、と自戒。
また、この記事を来年見返して
さて、ここまで書いたことをどのくらい改めることができているか
省みたいと思います。
by OuiOui1974
| 2019-12-10 20:14
|
Comments(0)