朝の通勤ルート(徒歩)で、JR飯田駅を過ぎたあとにファミリーマートがあります。
ファミマを通る頃の時間が、7:03くらい。
その時間だと、店舗の上段にある飯田線には豊橋行き上り列車が高架橋を渡ってやってきます。
遡って、僕は自宅を6:49に出ます。
数十秒くらいの誤差はありますが、テレビの時刻を見て
あっ出なきゃと思うのが、6:48:30。だから自宅を出るのが6:49。
別に6:40でも6:50でもいいんですが、
特別の事情がない限り、ここ2年以上は、必ず6:49には出るようにしています。
変なルーティンを作ってしまったものです。
そして、歩道だったり小路だったりを折れ曲がっていき
先ほどのファミマを僕が通るころ、電車が通過する。ということです。
なので、もし僕がたった1分遅れの6:50に家を出て
ファミマ前を7:04ごろ通っていたら、既に電車は先に行ってしまいます。
(調べたら当の豊橋行き列車は、飯田駅に7:04着だった)
そんな状況の下、
いつからか、「あの電車が通過するより先にファミマを横切りたい」などと
本当によく分からないチャレンジをしています。
今朝、勝負を明確にするため
「駐車場の入口看板を先に過ぎたほうの勝ち」というルールを付け加えました。
こんなことは誰にも言ってない。秘密でもなんでもないんですが。
通勤で車を利用される方のなかには
ラジオ番組の天気予報とか特定のCMが流れて、
それがいつもと違う場所で聴こえてきたら
「今日は遅いな(早いな)」と思われることもあるでしょう。
あんな感じです。違うか?
今日は遅いと焦る人は、きっと僕のようにムキになる素質があると思う。
僕と飯田線豊橋行きとの戦いはしばらく続きます。
一方的かつクレイジー。
(これは数年前の飯田駅付近。真冬は朝-8℃とかになるので徒歩通勤は本当に辛い)
蛇足ですが
ここに出てきた豊橋行きの列車は
箕輪町(上伊那郡)の伊那松島駅を4:58に出発し
豊橋駅に着くのが、11:16。6時間超。新幹線なら東京から博多まで余裕で行ける。