人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

OuiOui

かつての場所をアーダコーダ言うのも変だけど

ご存知の方も多いと思うのですが
私は以前、So-netブログでフォトログをやってまして、
まあ、フォトログというのもおこがましいような内容でしたが
はじめてのブログとはいえ、
多くのブログ仲間を作ることができたのは嬉しいことでした。
つーかエキサイトブログでの友達なんていないよ(泣)

So-netブログは過渡期だった(今でもそうかー)のでサーバートラブルとかが多く使いにくくて
やめてしまったんだけど
今思えば、デザインも使い勝手(遅いけどそれ以外)もよかったなあ、と思います。



さて、そんなSo-netブログですが、
ユーザーの中でも(ユーザーの外からも)いつも気になっているのが
馴れ合いnice&コメント。特にトップユーザー。

今更って感じもしないでもないし、勝手にやっとれ、とも思うのですが

この人のはどうかと・・・↓
とある人のブログ

さらに言うなら
ちゃんと記事読んでniceなのかこれ?

ある意味「宗教の現場」と化した気もするのですが
ユーザーの皆様におかれましては、どうお考えなのでしょうか。

それでもniceって必要なのかねえ・・・とジジイみたいなことを言って見ました。

So-netを使ってる人もソウでない人も、ご意見お待ちしています。
当たり障りない程度でも過激にでもいいんで。

そのぐらい暇なんだよな自分・・・。
Commented at 2005-09-23 18:35
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented at 2005-09-23 19:08
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by 瑠璃子 at 2005-09-24 00:52
曽根風呂なにがウザいって馴れ合いほどうざいものはない。
みくしーとはまた違った方向性の馴れ合いがうざいね。
Commented by Dan at 2005-09-24 01:18
ソネブロのよくないところは、参加者が互いのサイトの金魚のうんこになっているケースが多いことかな。自分も含めて。
Commented by OuiOui1974 at 2005-09-24 01:32
もうちょっと意見が聞きたいな(田原総一朗な雰囲気で)
Commented by 瑠璃子 at 2005-09-24 02:04
馴れ合うのなら馴れ合うさ。チャットルームあるぜよ?w
なんつーかさ、もっと殺伐としたもんじゃねえのかね?ブログなんてよぉ。そういう殺伐として静として寂であるみたいな野武士みてえなブログにしてえよぉ。
Commented by しんたろ at 2005-09-24 02:12
"回覧板読みました印"的なノリなのかねぇ??
Commented by 瑠璃子 at 2005-09-24 02:15
どっちにしろ不健全だなあ。曽根風呂がマイナーな理由、よくわかる希ガス。
Commented by 0時 at 2005-09-24 11:07
ブロガー同士がそうなるようにデザイン(意図)されてるシステムとしてみれば、まったくもってよく出来てるよねえ。仲良い錯覚。友達の友達はみな友達をアイコンで視覚的にサブリミナル。
で、コメントも増えるからカウンターも互いのレス確認込みで4倍以上は回るしさ。で、たくさんの人が見てくれてる錯覚。

でも、こうして曽根風呂じゃないところで議論になるってことは、無視できないからってことでもあるよなー。よくできてると思います。好き嫌いは別としても。
Commented by スナフ-Type-R at 2005-09-24 13:52
はじめまして。
12月にso-net blogを始めてから「"nice!"ってどうなの?」っていう問いかけを見るたびに、「so-net blogは楽しんだもの勝ち」と思っていました。
コメント欄で一緒になったブロガーさん同士が仲良くなったりするのも他社でblogを始めてからはso-net独特のものなんだと思うようになりましたし、そういう関係の中で楽しんで書けて楽しく交流できていれば、それでいいんじゃないかと思います。
0時さんの仰る「好き嫌い」の範疇の事だと思いますよ。

とか、色々思うことはありますが、この記事を「とあるブログ」にTBして、そこに"nice!"を押した人たちに対しても「宗教」という言葉を投げかける行為はひどいんじゃないかなと思います。
「とあるブログ」の方はそういうことをされてどう思うかを考えましたか?僕が同じ事をされたら、自分のことを言われるのは別にかまわないけど、自分のblogを読んでくれた人のことを言われるのは我慢ならん、と思いますよ。しかも暇つぶしなのでしょ?
問題意識を投げかけたいのなら、攻撃性を滅してやるべきだと思います。
Commented by OuiOui1974 at 2005-09-24 15:52
おーだいぶ意見が挙がってるなあ。

>鍵式一号(穴付)さま
So-netブログとそのブロッガー(この言葉もなんかやだな)の質は
比例しない、と信じているので、
他の善意なユーザーには失礼なこと書いちゃったかな、とも思います。
とはいえ、ああいうのがSo-net特有と言われるんなら
他のサービスを使っている方からは
しょぼくれたブログだなと思われても仕方ないんじゃないかなとも。

>鍵式2号(はじめまして)様
なるほどファンレターかぁ、と膝を叩きました。いいなあファンがいて。
写真の方はあんまり変なこと言えないのですが
「シロートからみてもつまんねー写真で
そんなにもniceつけんなよ」というのが
ホンネです。
あと仰るとおり技術で補ってるって、アイコラ並みですね。
萎えます。参考になりました。
Commented by OuiOui1974 at 2005-09-24 15:58
その2.
>Dan氏
金魚のフン、じゃなくてウンコってところがいいですね。
もう少し詳しく聞きたい、かも。

>瑠璃子さんその1
ミクシィは「馴れ合いを目的」にしているので
好き嫌いはともかくその役割は果たしていると思っています。
いや、ミクシィも案外殺伐としているかもしれないけど。

>しんたろサン
ああ、いい表現だなぁそれ。
あれは「読んだよ」マークにしろ、って思うんですよ。
現在の状況はnice!の意味から乖離しているように思う。
普通にnice!貰って嬉しいと思っているユーザーがかわいそうに思える。
Commented by OuiOui1974 at 2005-09-24 16:05
その3.
>瑠璃子さんその2
nice!自体を否定しているわけじゃないのです。
ある意味「悪用している」輩が実にうざったるい。
2度書きになるけど、趣旨を理解して使って欲しいなって思うんです。

>ゼロ時
つまりnice!は「毒も使いよう」ってことだろうか。
今気づいたけど自分、niceにちゃんと!つけてるよ。アホだな。
そんなことより禁酒だよ、どうしてくれるんだよ(泣)

>スナフさん
ご意見は受け止めました。というよりスルーです。すみませんが。
Commented by pantom at 2005-09-24 16:07
確かにniceもらうと安心するんだよね。
同じ考えしてたひとがいたみたいに。
スナフ氏には悪いけどくまぞうさんのいう「宗教」と言うのもわかる気がする。スナフ氏が抗議する気持ちも充分分かりますが・・・。
と言うかアレは病院に集まる老人達のような物かもしれないですね。私はまだ「ソネブロ」やってます。みたいな。安心するんじゃないかな?
トップユーザーという人達のブログは余り面白いのがないのも事実なんですが。(私だけかもしれませんがスンマソン)
niceははんこみたいな物で単純で、使いたいんだけど、ついてない記事につけると目立つから嫌だみたいな気持ちもあるんじゃあないのかな。だから多い人の処に集まる。
しんたろ氏が言う回覧板のノリもありそうですね。
開発ブログチームにもやたらつくからね(笑)

こんどはniceの代わりにコングショーではないがバッドマークみたいなの作ってもらって100個たまると消滅みたいなのはいかがかな?私もその候補かも(笑)
Commented by OuiOui1974 at 2005-09-24 16:22
その4.
>ファンファン
たとえば、以前自分がSo-netやってたときは
niceもらうと嬉しかったんですよ。ファンファンにもいっぱいもらったけど。
でも、自分のと比較するわけでもないんだけど
どう目を皿にして読んでもフツーな記事にたくさーんniceがついてると
普通じゃないよコレ、と思ってしまうのは、私が稚拙なのかなあ、とまで
思っちゃうんですよ。
あと虚しくなる。一票の重みは逆に我にあり、とは思ってたけど。

開発ブログにniceがつくのはおかしいよなあ。
意見書いてちゃんと返事しろよって思います。

niceだけでなく「ワラタ」「エロい」「同意見」とか
そういうバリエーションのボタンがあってもいいですね。
Commented by のりおっち at 2005-09-24 16:37
アタイも本社から流れてくるFAXにはサインしますょ☆
シャチハタが欲しい今日この頃です。

そんなことより夫が最近セックルしてくれません。
(´・ω・)ツマカワイソス
Commented by OuiOui1974 at 2005-09-24 16:38
シャチハタぐらい買えよ(゚д゚)
Commented by OuiOui1974 at 2005-09-24 16:39
住谷正樹HG並みに腰動くようになったら
マソコが壊れるまでぶっこいてやるぜ(゚д゚)
Commented by スナフ-Type-R at 2005-09-24 16:51
スルーは残念ですがそれでも完スルーじゃなかったことに感謝します。

OuiOui1974さんの仰る"nice!"の「趣旨」というのは例えばどういった感じでしょうか?
僕は"nice!"に趣旨はなく、押す人によって自由にやれるものだと捉えていました。足跡的に使うのも、自分はしませんがアリかなとも思いますし。
趣旨がないからつねに物議をかもしているのかもしれないな、とも思います。
Commented by Dan at 2005-09-24 17:46
笑いにも、爆笑あり、あざけりあり、にやつきあり。
Niceったって、別に型に嵌める事は無いでしょうね。

記事書いた人のメッセージはそこに無く、何か会社の回覧物トレーに置かれた回覧物のようにそれが押されていて、しかもまるで「組織」でもあるがごとく統制が取れていることに対する心境を述べたものではないかと。

すんません。勝手な解釈書き散らしました。>1974年に何があったのか知らんさん
Commented by Dan at 2005-09-24 17:48
補足:記事書いた人のメッセージ=ここの管理人さんね。
Commented by OuiOui1974 at 2005-09-24 19:36
なんか、ずーっと腹の虫の居所の悪いネタだったので
記事で採り上げたことで
便秘が解消したような気持ちです。
ああいう馴れ合い空間の中には、入りたくない。ウザ臭い。

Dan氏へ。1974ってのはアタイの誕生年のこと。ひねり糞じゃなくてゴメソ。
Commented by とおりすがり at 2005-09-24 22:37
そのとある人って作風が水森亜土ですな。名物に美味いモノなしってことで。売れてるものがホントに美味いとは限らないわけで。
Commented by 瑠璃子 at 2005-09-24 22:41
>オヂの意見にハゲドウ。
やっぱりわたしも宗教のように見えちゃうな。なぜなら客観性のない世界という風に見えてしまうから。ある人が記事書いたら無自覚にnice!、そういう土壌を作り上げる自分、馴れ合いの構図が深まるってことで。わたしはそれが全世界に公開している以上、その記事エントリに対しどんな批判やクレームがきてもある程度はしょうがない、覚悟しなきゃいけないと思う。わたしもその覚悟はあるし、どうにもならない荒らしはスルーするけど、そうでないものについてはコメントなりTBしている。日本・沖縄を守れFlashのときは反対意見のブログにTBしていたしね。そういう使い方もできる。この記事をどこにTBしようがそれはその人の自由。引用もしているんだし。もしなにか思うことが有れば相手も記事にしてTBにすればいいんだし。それが全世界に公開するってことじゃないの?ブログはコミュニケーションツールの側面だけじゃないってこと。批判するなっていうのはアタシはどうかと思う。こっそりヲチって笑うほうがどうかと思うがね。
Commented by OuiOui1974 at 2005-09-24 23:35
こう見てみると、私と同じぐらい
男・瑠璃子さんが
言いたいことあって(って前から言ってたよね、この件については)
まあ、私が言うこともないような気もしてきました。手抜きw

とおりすがりさんの水森亜土には笑いました。不覚ながら。
かつての浜崎あゆみや現在のオレンジレンジが売れてても
「ふーん」で許せるのに、なんなんでしょうかあの読後感の悪さは。
「楽しい」「面白い」と言う意見も多い、それは分かりますが
雰囲気的に、異常さを纏っているのを彼ら彼女らは気づいているのでしょうか。
Commented by Dan at 2005-09-25 00:17
はなしも収束してきたように見えるので、うんこの話はまたいずれ。
Commented by OuiOui1974 at 2005-09-25 20:19
クソミソでしたねw
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by OuiOui1974 | 2005-09-23 17:51 | 目に付くものを見て | Comments(27)

常に出来心

by OuiOui1974