2010年 12月 02日
歌う(その2)
実は今年の春から、地域のコーラス(合唱グループ)に入って活動しています。
昔、高校とか大学でもコーラスをやってて
二十歳になってパタンとやめて、それっきりだったので
実に十ウン年ぶりのコーラス、となります。
このコーラスが
なんと僕以外は2世代上ぐらいの、
両親よりも上の方ばかりなんです。
一緒にやってる男性は小学生の孫がいるって聞いた。
そういう方達で構成されているので
実力は、もう、アレですが
週1回の練習と
年3回の合同発表会を楽しむ感じで
のんびりやっています。
※それに比べると
高校のコーラス部なんかすごかった。
喧嘩ばっかりして怒って泣いて、
シャブでもやったかのように歌い狂ってた。
あれはコンクールに出てたってのもあったけどな・・・。
*
コーラスでも楽器でも、
何か音楽がやれればよかったんです。
なんか、楽譜に音符がズラッと並んでて
それを鼻歌みたいに起こしていってメロディになると
かなり嬉しくなる。
今のコーラスだと、細かい音符や拍子記号みたいなやつはないので
アッサリしたもんですが
ちょっとひねった音符の並びを歌えるようになると
なんか暗号とかパズルを解いた時のスッキリ感があるんです。快感フレーズ。新條まゆ。
人前で歌うのは
昔に比べると結構恥ずかしくなる、めんどくさい年頃になってしまいましたが
せっかくなら、音程とリズムとか気にしすぎずに
歌もいいもんですよ、と笑って歌えるように
ふりだしからリトルテンポで歩んでいる最中、です。もなか。
歌のはなしは
また、書かせてくださいな。
